Research Achievement 1998
学術論文
- 2.
"A Gradient Type Algorithm forBlind System Identification
and Equalizer Based on Second OrderStatistics,"
Yoshito Higa and Hiroshi Ochi,
Proc. IEEE Globecom'98, Vol.6, pp.3491-3496, November 1998.
- 1.
"A SubbandAdaptive Filter with the Statistically Optimum Analysis FilterBank,"
Yoshito Higa, Hiroshi Ochi, and Shigenori Kinjo,
IEEE Transactions on CAS, Vol.45, No.8,pp.1150-1154, August 1998.
国際会議
- 2.
"Total Error Performance Analysis of Subband Adaptive Digital Filters"
Hisaya MUNEMOTO, Hiroshi OCHI
To confirm performance of subband adaptive filters, we used to repeat
computer simulations when parameters are changed. Here we derive the
theoretical performance analysis in terms of such subband adaptive systems.
Conference Record 32nd Asilomar Conf. on Signals, Systems and Computers
(Asilomar, U.S.A.)(Nov. 1998)
- 1.
"Poly-Phase Based Blind Deconvolution Technique UsingSecond-Order Statistics"
Hiroshi Ochi, Mirai Oshiro
ICASSP 98 May 12-15,1998, Vol.3,pp1841-1844
講演論文
- 6.
”係数の逐次更新を可能とするBlind System同定法,”
比嘉 良人,尾知 博,金城 繁徳,山口 博久,
電子情報通信学会総合大会,A-4-60,1999年3月.
- 5.
”QAM信号の等化が可能な2次統計量を用いる勾配形ブラインド等化アルゴリズム,”
比嘉 良人,尾知 博,金城 繁徳,山口 博久,
信学技法DSP98-165,pp.29-34,1999年1月.
- 4.
”2次統計量を用いたオーバサンプリング形等化器”
大城美来、尾知博(琉大)、比嘉良人(TI)
1入力1出力モデルはポリフェーズ表現を用いてSingle-Input Double-Output
モデルで表せる。提案法はSIDOモデルに基づいているが従来法と異なり
2次統計量を用いて一意的に解を求める事ができる。
電子情報通信学会技術研究報告、1998,6,25 pp23-29
- 3.
”サブバンド適応フィルタの総合誤差解析”
宗本久弥、尾知博
従来、サブバンド適応フィルタの特性を確認するには、計算機シミュレー
ションが繰り返されてきた。本論文では、サブバンド適応フィルタのMSE(平
均二乗誤差)を解析し収束特性を理論的に解明した。
第13回ディジタル信号処理シンポジウム講演論文集、B3-4、pp.219-224 (1998年11月)
- 2.
”2次統計量を用いたオーバーサンプリング形等化器,”
大城 美来,比嘉 良人,尾知 博,
信学技法CAS98-4,pp.23-29,1998年6月.
- 1.
”音響結合経路の変動にロバストな周波数領域アクティブノイズコントローラの提案”
大城 正文 尾知 博
アクティブノイズコントロール(ANC)において、時間とともに音響結合経路が
変動するため、ANCシステムが不安定になる事が問題となっていた。
提案法では、周波数領域適応フィルタを用いて音響結合モデルのインパルス応答推定
を行ない、ANCシステムの安定化を実現した。
信学技報[ディジタル信号処理] vol.98 No.450 pp.83-88 (DSP98-128)